参加者13名様(1月22日現在)<催行決定>
ははじま丸ドック造船所見学ツアー ツアーレポート
大好評のうちに終わった『ははじま丸ドック造船所見学ツアー』!
こちらのページでは、実際にツアーに参加した添乗員のツアーレポートを紹介いたします。
画像をクリックすると拡大画像としてご覧いただけますので、ご参加いただいたお客様はもちろん、
気になっていたけど今回参加できなかったという方には次回のドックツアーまでの予習として!
また、「ははじま丸」や「造船所」にご興味のある方などなど、ぜひ一度ご覧くださいませ。
「ははじま丸」の魅力が満載のツアー内容ですよ♪
1.ははじま丸ドックツアーの始まり!
当社で初めての「内地で小笠原を楽しむツアー」。
西伊豆にある創業明治元年の藤高造船(株)へ
ドック入りしている最中の『ははじま丸』の
見学に行きました。
藤高造船(株)の場所は、「巾着港」とも言われる
奥に深い波が静かな西伊豆町安良里港にあります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
12.造船所内の食堂でお昼ご飯
昼食は造船所内の食堂でとりました。
伊豆のお宿もビックリの超豪華メニュー!!
●金目鯛の煮付け、
●各地から届いた海の幸、
●おふくろの味の白菜煮込み、
●魚の出汁たっぷりのお味噌汁。
この後、絶品カレーをおかわりした人も。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
13.龕付天正金鑛めぐり
ドック見学後は、西伊豆の隠れた観光名所
「龕付天正金鑛(がんつきてんしょうきんこう)」
を見学しました。
お隣の有名観光スポット『土肥金山』ではなく、
あえて「龕付天正金鑛」というレアスポットを
訪れるあたりが、当社らしいツアーです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
14.伊豆半島最初の坑道掘り
龕付天正金鑛内は、伊豆半島最初の坑道掘り
と言われる工法を用いられています。
坑道を進むと一番奥に山の神様が祀られています。
龕付天正金鑛の中は、当時のままなので
「川口浩探検隊」気分を味わえました!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
次回の皆さまのご参加をお待ちしております!